食ソムリエ・食養生士・料理研究家・生活指導士・調理師
講 師(講演・企業セミナ・カルチャーセンター)
日本野菜ソムリエ協会 認定講師
ご連絡の上、
お伺いさせていただきます。
町には食材があふれ、今やコンビニに行けば、24時間、食に困ることはなくなりました。
飽食の時代だからこそ、何をどのように食べればいいのか、悩みも多いはず。
健康な食生活があっての、社会生活がなりたちます。
食養生士として、生活指導士の立場から、お話しさせていただきます。
★☆★食養生士 MICHIKO
「食養生」とは何をどのように食するのが健康をいじするためによいのかという、多くの先人たちから踏襲されている英知のことである。
基本は、心⇒太陽⇒空気⇒水⇒食 最後に「食べる」です。
わかっているようでなかなかできないこと、一緒に歩んでいきましょう。
★☆★調味料マイスター MICHIKO
調味料養成講座にて、講師をしています。
七大栄養素や調味料のカラダに与える影響などを良い点、悪い点など、教えています。
調味料マイスターとして、調味料 さしすせそや油などの選び方や使い方について、講座をしております。
TVやラジオ、雑誌で「健康」をテーマにお話をしています。
たくさんある調味料から、これと言った商品を選び、TVや雑誌などでもご紹介しております。
調味料は、毎日当たり前のように使っていると思います。調味料はごく少量であっても、身体に与える影響は大きいと言われています。
調味料のそれぞれの特性や使い方、保存の仕方を知って、健康的に、美味しく、調味料を使えるように・・・
岩塩と海の塩の違い、わかりますか?
★☆★野菜ソムリエ MICHIKO
アクティブ野菜ソムリエとして、野菜の選び方、野菜を美味しく食べる方法をお話ししています。
野菜をどんな風に食べれば、美味しく栄養価もUPするのか・・・、どんな調味料と合うのか・・・。
日常はセミベジタリアンとして食生活をおくっています。
TVや雑誌などで、レシピを提供したり、出演しております。
旬の野菜はその時期に体が求めているもの、欲しているものが、美味しい野菜になるのです。旬の野菜を食べていれば、健康になれるというわけですね。それに価格もリーズナブル。
そんな野菜ですが、お肉などの食べ合せでも、カラダへの栄養価も変わるとか・・・
豚肉は何と食べるといいの?
★☆★スパイスとカレー カレーマイスター MICHIKO
4種類で手作りカレー粉作り。
身近なスパイスを日常の料理に活用する方法。
カレースパイスの健康性などをTVやラジオ、雑誌などでご紹介しています。
スパイスは、はるか古代から薬用として使われてきたとか、現在でもいろいろな症状にスパイスの効果が認められているものもあります。スパイスの多くは消化を助けたり、体を温めてくれたり・・・。スパイス&ハーブのカラダの効果や簡単な使い方を知って、毎日の生活に!
そんなスパイスをたくさん使ったカレー、なかなかスパイスカレーをふだんに作るのは難しいもの。
ルーカレーは美味しいけれど、そこにハーブやスパイスなどを加えるだけで、もっともっと美味しくなります。
★☆★生活指導士 MICHIKO
現在、ガンにかかる人は二人に一人といわれる時代になりました。
どんな食事をすることがよいのか・・・
どんな生活をすることがよいのか・・・
ドクターの指導のもと、得た情報をお伝えしていきます。
また、毎日のレシピ、料理教室でも教えております。
★☆★ファスティング MICHIKO
ファスティングとは断食をすることだけではありません。
食べすぎといわれているこの時代、胃を休ませてあげることは最大の課題です。
「癌」という字は口を三つ、山のように食べる・・・その行く着く先は・・・。
胃を休ませてあげるためには、どうすればいいか。
食べることに執着する心のケアも一緒に行っていきましょう。
★☆★発酵食品
発酵食品、あなたの冷蔵庫にもたくさん入ってますよ。
発酵食品は元の原料より、発酵により栄養価が高くなったり、保存性が増したり、独特な風味や旨みを醸し出してくれます。
発酵食品を日常的にいろいろな種類を食べましょう。
発酵食品はカラダによいというけれど、コレステロールが気になる・・・、便秘・・・、アンチエイジングには何の発酵食品がいいの?
「食」は奥が深くて、楽しい!
「食」のひとつひとつを知ること、知った後に「食べる」ことは大事なことです。
MICHIKO
〒150-0034
東京都代官山10-5
マグノリアハウス内
TEL.03-6416-1066
携帯.090-3474-5203
mail.hime@cookmiracle.com